壬生町おもちゃ博物館に行ってきた。ってかなり昔だけど。
このブログ全体は以下に移転しています。
https://atsushi.canoeworld.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間が少しでもあればブログ用にリサイズしてファイルに入れておくんだけど、この間あけて見たら、もういろんな画像があってゲッソリしてしまった(苦笑)。
というわけで、しばらく過去シリーズで行こう。今もそれらの施設はあるかどうかわからないけど。それにこれからは今までのペースでアチコチ行けないことも明白だしね。
ガソリン代も原油価格の下落幅に対して思ったほど下がらないし(日銀の偉い人は誰の代弁?)、出費もいろいろと続きそうだし。そしてついに「遠出禁止令」が出されてしまった。10月は仕事となって交通費を補填できる遠出以外は禁止なのだ。
ところでガソリン代だけど、確かに今のままの需要で行けば値下げ分のリザヤで稼ぐこともできるんだろうけど、中・長期的に見たら石油需要を圧縮するだけだと思う。
今夏の強烈な高騰で、庶民はものの見事に歳出カットしたしね。このまま経済はシュリンクしていくんだろうな。タバコ一箱1,000円っつうのも最近では聞かなくなったけど、やってみたら増収どころか大失敗になるんでしょうね。
というわけで、これはちょっとした時間が見つかれば車で出かけていた頃のお話(寂しいな)。ほとんど1年前なのです。
栃木県壬生町はおもちゃの町であり、そこに博物館があるっつうので、ある休日の午後、ちょっと時間が空いたのでひとっ走り行ってみることにした。
バンダイミュージアムっちゅうのもそばにあるんだけど、ハンドルを切ることは許されなかった。
時節柄ハロウィンの飾りつけ。
鉄道模型の部屋は有料・申込制で運転できるそうです。建物が結構面白い。
そしてミニカー。ダンディシリーズなんてありましたねー。高くて買えなかったけど。えー!右側のタイプ2けっこうスゴイ。
やはりタイプ2は造形的に人気者だよなー。
敷地はえらく広く、博物館のほかにもいくつかの施設があった。ただ何せ到着が遅かったのでほとんど終了時間。役所の関係だかどうだかほとんど17:00終了。
まあなるほど、というくらい。その後誰も行きたいと言わないのでその程度の施設、ということだろう。
ただ、月一回おもちゃ病院が開設されるので、そういうのは是非続けていって欲しいな。
あ、雨が降ってきた。明日は初めてBMXに挑戦するのに!!
| 固定リンク | 0