2012/03/23

T-3ヴァナゴンのパーツ残り

なんかこのところ立て続けにT-3ヴァナゴンのパーツ残の問い合わせをいただいたので、ちょっとまとめてみました。

興味があるパーツがありましたら、メールでお問い合わせいただければと思います。ここのところなかなか更新できなくて申し訳ないっす。「カヌーワールド」の原稿もいよいよ佳境に入っていまして、なかなか手が回らない状況だったりします。

Facebookの方はちょこちょこアップしていますので、よろしければ友達承認を飛ばしてくださいね。

● ベッドになるセカンドシート

後方のマットは売れてしまいましたが、シート部分は残っています。

● キッチン、ギャレー部分

ホースやガス配管部分は全て外してあります。

● 間欠ワイパーの間隔を調整できるリレー

間欠ワイパーの間隔は決まってしまっていますが、このリレーを入れるとその間隔を調整できるというものです。

20120323a


●鉄チン用ホイールキャップ(4個セット)

家のディスプレイにでも使おうかと思っていたのですが、なかなかそんな機会も取れなくなってしまいました。

20120323b


●ポップアップ部のベッドマット

新しい愛機のベッドキットに使おうと思っていたのですが、オグショーの既製品を入れてしまったため、使わなくなってしまったものです。

20120323c


●転落防止用のネット

ポップアップ部にボッチとストッパーをボルトオンして固定するものでしたが、そのボルトとストッパー(といっても単純な棒でしたが)は解体屋さんに行ってしまい、ネットだけが残っている状況です。

20120323d


●ポップアップ部の防寒カバー?

使用法はわからないのですが、こんなものが出てきました。

20120323e

こんなバックに入っています。

20120323f_4


● HBヘッドライトバルブ

● トランスミッションガスケットキット

● その他

・ドレンプラグとワッシャー

・コネクターズジャンクション

・ECU(中古)

・イグニッションコイル(中古)

・フューエルラインクランプ

・シール、ホース類(「メンテ格闘記」の2011年10月あたりをご参照ください)

・ホイールナット(新品4個、中古10個くらい?)

・ベバストヒーター用温風導管(90cmくらい)

20120323g
画像の黒いパイプになります。

・THULE製、トゥバー用サイクルキャリア(2台積み)

Thulei

手前にチルトするので、自転車を下ろさずにリアゲートをあけることができます。

というところでしょうか。

まあまとめてナンボという感じかも知れませんので、よろしければ問い合わせください。

2013年3月23日現在

| |

2011/10/23

【T3ヴァナゴン・パーツ】 ECU(Electronic Control Unit)

20111023a


燃料コントロールの要、ECUの中古です。

最後の最後、どうにもアイドリングが安定しなくて、最後の手段のつもりでECUを交換したのだけど、良くなるどころか逆に酷くなったので、このECUそのもののせいでは無いらしいことはわかっています。

興味ある方はメールにてご連絡ください。

| |

2011/10/22

【T3ヴァナゴン・パーツ】 コネクターズ/ジャンクション

20111022a

クーリングシステム。パーツNo. 251.121.438B

水周りは何度もパーツ交換をしているので、そのときの残りですねー、きっと。樹脂製パーツはやはりあまり持たなかったように思います。

興味ある人はメールにてご連絡ください。

| |

2011/10/21

【T3ヴァナゴンパーツ】 シール・ホース類

ホースやシール類は、まとめて行きまース。

20111021a

まずは、パーツNO.113-311-113Aオイルシール

20111021c


単なるシールという印字、パーツNo, 018-409-399(手書きで16-409-399B?)

20111021b

パーツNo. 025-121-058E ウォーターホース

20111021d


何かのホース類。まあこのあたりは他のパーツのオマケというかついでというか、そんな感じでよろしいかと。

興味ある方はメールにてお知らせください。

| |

2011/10/19

ドイツのキャンピングカーパーツカタログではT-3が現役!!

20111017aq


この「clubT-3」が縁でお知り合いとなった、ドイツの方からキャンピングカー用のパーツカタログを送っていただきました。日本でもご存知のREIMO社のものです。

開いてみてビックリ、ボリューム的にはT-4やT-5、他のキャンパーには及ばないものの、T-3も出ていたりします。

平面なのでわかりにくいのですが、かなり分厚い。そして内容も多岐に渡ります。今DIYショップで探しまくっている車内架装用の板とか小物とか、T-3キャンパーで使われているような素材の合板とか縁の処理材っていうのかな、そんなものまで掲載されています。一社で十分キャンピングカーが作れちゃうなー。

うーん、やはり日本との差が如実に出ているなー。

| |

2011/10/18

【T3ヴァナゴンパーツ】 ドレンプラグとワッシャー

20111017b


エンジンオイルを抜くときのドレンプラグですね。オイル交換が終わった後に、これを締めるときは力を入れすぎないよう毎回ドキドキものでした。余計なトルクをかけないためにも、ガスケットは何回かに1回は新品と交換していました。

ドレンプラグは中古、ワッシャーは新品で4枚。これだけでというのもなんなので、他の何かのオマケとかついでとかという感じで。

興味ある方はメールにてご連絡ください。

| |

2011/10/17

【T3ヴァナゴン・パーツ】 ヘッドライトバルブ2個

20101018a


これも画像が悪くてごめんなさい。雨なので室内で作業しています。

北米使用のヴァナゴンのヘッドライトのバルブは、ほとんど「HB」となっているのではないでしょうか。これも国内では手に入りにくいので、常に予備パーツで持っていたものです。

まったくのノーマルバルブです。2個セットで。

興味のある方はメールにてお問い合わせください。

| |

2011/10/16

【T3ヴァナゴン・パーツ】 トランスミッション・ガスケットキット

20111017d


画像悪くてスミマセン。

Automatic Transmission Service Kitというやつですね。パーツナンバーは、010398009-FEとあります。もちろん未使用品。ミッションのATFにじみというか漏れはどうにもしがたく、一応ひどくなったときのために、パーツをオーダーしていたというものですね。

興味のある方はメールにてお問い合わせください。

うー、しかし週末ごとに天気が悪いというのはどうしたわけか・・・。

| |

2011/10/15

【T3ヴァナゴン・パーツ】 フューエルラインクランプ

20111015a

Fuel Line Clamp の#2となります。

ラインをすべて交換する場合は20個必要とのコト。24個1セットで。

興味ある方はメールにて。

先日、僕が次にどんな車は選んだのか?というご質問をいただきました。
「趣味性は薄くて、安心して乗れる国産車なのか、それとも趣味性もあって、安心して乗れる外車か・・・」ということですが、答えは「
趣味性が高くて安心して乗れるけど、盗難が心配な国産車」です(笑)。例によっていろいろといじり始めていますので、そのうちこちらでも書けるかな。T-3ネタもまだタクサンあるんですけどね。

うー、眠い・・・。

| |

2011/10/11

【T-3ヴァナゴンのパーツ】 イグニッション・コイル

Coil

イグニッションコイルです。幸い、僕のT-3ヴァナゴンはいきなり「エンジンストップ⇒再スタート不可」になることは無かったけど、そうなったときの原因のひとつになるのが、イグニッションコイルの死亡。都合2回換えたかな。

これは壊れる前に交換したもの。中古品ですのでまあ何かあったらの予備くらいで。ジャンクですね。

お問い合わせはメールにて。

| |

より以前の記事一覧