2012/03/31

琵琶湖ロングライドに出てきた

Img_0401
琵琶湖ロングライドに出場してきました。
長浜スタート、ゴールの琵琶湖大橋から北を走って、距離約150km弱。
東京から7時間車を転がし、長浜に18:00くらいに入って車中泊、翌朝3時起きで会場入り。
6時くらいのスタートで途中、4か所のエイドステーションを経て到着は13:00ごろ。途中、息子のバイクがパンクするというトラブルがあったけど予想よりも早かったかな。やはりヒルクライムより、平坦基調に多少の上り下りと変化があって距離を走るコースの方が性には合っていますね。
第一回ということで期待しあていたけど、残念ながらかなり難あり。
いや、ロケーションは全然いいですし、コースももともとサイクリングロードのところもあるので走るのがつまらないはずはないのですが・・・。
「パンクは自分で治しましょう、それがロングライドです」とわざわざスタート前の挨拶でありました。
まあ、それは当然ですが、知識として持っていても実際にできる人はどれくらいいるのかなあ。
自転車の点検サービスとやらは確かにスタート地点にはあったけど、それだけで途中は走っていないしエイドステーションにもないし、そこには新品の空気入れが一本あるだけ。
いや、そういう人「だけを」対象にするというのであればそれでいいのですが、初めてロングライドに挑戦する!っていう人も呼び込みたいのですよね?
それに沿道では、パンク修理をする参加者がむちゃくちゃ多かった。いろいろイベントに出てきたけど、その数は最多だったように思う。
実際うちもパンクしたし。
どもイベントもこの大会レベルなら別に何も言わないけど、佐渡も能登も千葉も安曇野もみーんなサポート入っているから、それとの比較でどうなんだろう?と思ってしまうのだ。そしてコースに街中を通るところもあるのだけど、告知されているのかされていないのか、まるでゴーストタウンを走っているような感じでした(^^; また昼飯ってのが「具の無い」おにぎりが2個とおしんこだけ・・・。いや、おにぎりに具を入れる「穴」はあるんだけど、何も入っていないんだよね。入れ忘れ??
さらに帰ってみれば、無法地帯の駐車場。車、出せませんでしたよ。たまたま一台直前に帰ってくれたのでなんとかなりましたけど。

| |