久々の畑に、カブトムシの卵??そしてT-3で荷物運び・・・。
久々に農園に行って野菜を収穫。ニンジン、大根、サトイモ・・・。そろそろ最終シーズンに近づいているようだ。
さて今年からはじめた農への挑戦だったが、9月中旬から土日も含めてほとんど自分の時間が取れない状況が続いてきた。当然畑に行く時間なんかまったく取れない。最近こういう趣味の農園でも野菜泥棒が出るらしく、夜中に入ることはできなくなってしまっているのだ。
タイトルは威勢がいいが、結局蛇どころかトカゲの尻尾くらいになってしまいそう。
しかしながらウチでは来年度もこの体験農園の契約を継続していくつもり。何よりも子供たちが楽しんでくれているようなのだ。なんでも一気にできてしまうので、コストを考えれば買った方が安いのだろうけどね。来年はもう少し畑に出る時間も作りたいなあ。
カブトムシ、その後。
あまりにやることの多い1日と、ショックで写真を撮り忘れた・・・。
さて 2009年1月22日の日記で書いたカブトムシの幼虫たち。
聞けばその幼虫たちもきちんとサナギになり、カブトムシになって地上に出てきたそうで。
まあとにかく良かったのだが、なぜ教えない。
というのは、自分の少年時代にきちんと成虫までかえしたことは無かったのだ。ことごとく失敗に終わっていたのだ。地上に出てくる瞬間を見たかったなあ・・・。
そしてそのカブトムシの何匹かを近所の子供たちと交換したり、新しいカブトムシを獲ってきて飼った今年の夏。その虫かごが例によって、またまたほったらかしになっていた。
「卵産んでないのならさっさと片付けろ!」と言ってから1ヶ月。いつまで経っても片付かないのでいい加減切れた。
・・・といいつつ、僕も少々気になっていた部分はある。もし卵を産んでいたら2世代目に突入するわけだ。
卵らしきものは・・・、出てきたのだが半透明なのだ。大きさも少し小さい。
あれー?白いピンポン玉みたいな卵だったと思ったんだけどなー、と訝しがりながらも集めておいた。
底のほうに白いモノが。1匹、しっかりと幼虫になっていたのである。しかももう結構大きい。これはおかしいゾ・・・。
と思いながらも、子供はせっせと卵らしきものを集めて埋め戻していた。
その晩、どうしても気になってしまったので、WEBで調べてみたら…。
どうもナメクジの卵らしいことがわかった。やられた、あんなところにまで入ってくるのか。いよいよこの家ダメかなー。
翌日、幼虫を避難したあとに腐葉土ごと処分した。さてこの1匹、無事成虫にまでなるだろうか。
ほとんど荷物でいっぱいのT-3。車内もスクエアなだけあって結構はいる・・・けどひでーな(笑)。
ちょっとわけあって、家にある荷物を相当減らさなければいけない状況になっている。当面の避難先は祖母の家。親類を語った振込み詐欺の電話に対して「金を借りたきゃ、ちゃんとこっちにきて事情を説明するのが筋じゃないの?」と怒鳴って有無を言わせなかった婆ちゃんである。
特に楽器類はもう当面使わないだろうなあ、というか練習する時間なんてとうてい取れそうもないなあ、ということで全て避難決定。数本のベースからトロンボーン、エフェクター類から消音器、スタンドに至るまですべてT-3に詰め込んだ。
さらに集中的に時間とお金を投下して作ったNゲージレイアウト(うーん、いつの日記だったっけ??)も一時避難。今やウルトラマンと怪獣の戦い現場と化してしまっているわけで・・・。もう2度と作らないからなー、と長男に言う。
ところが先日、メルクリンのHOが親類筋から何台か家に来たのである。すっげー嬉しいけど、パワーパックがドイツ規格なんでそのままは走らせられない。これもちょいと一悶着あったのでいずれ。
さてロードバイクを息子とはじめてから、もう1年が経とうとしています。
ところでカウンターが40万を回ったみたいですね。いやー、ありがとうございます。
最近更新スピードが鈍りまくっていますが、その分、いろいろとやっていると思ってくださいまし。頑張りまーす。
| 固定リンク | 0