« 鳥羽志摩線、いよいよ放送です。 | トップページ | TCR-TeamPフォン、今週末はジャパンカップで宇都宮! »

2009/10/13

三陸宮古シーカヤックマラソン大会へ。そしてマニュアルに疲れるの巻

20091013aaa

昨年からできたキッズ部門。タクマは地元の小学生の中で東京からただひとりの参加。ちなみにどの部門よりも参加人数が多かった(笑)。で、結局小学校4年生以下の部門で3位に入った。

 

9月6日の日記で僕の写真がポスターを飾った、三陸宮古シーカヤックマラソン大会の取材に行ってきた。

この大会も第一回大会から追いかけているおかげで結構な量の写真がある。ほとんど大会の歴史の記録者(笑)。そこで大会運営に尽力してきたsea-sonの鈴木氏から、僕が撮影してきた写真の展覧会をしてくれるというお話しをいただいた

 

20091013aa

 

毎回いろいろな経路で宮古まで行ったし、いろいろな書き方をしてきたけど、また一人で行ってもベタ記事にしかならないので、今回はタクマに「キッズ部門」に参戦させることにした。

しかし前日に昼過ぎまで用事が入ってしまったこともあり、愛機T-3ヴァナゴンで行くのも厳しいので、別の方法を考える。といっても電車+レンタカーしかないんだけどね。

そこではっとひらめいたのが、ロードスターを借りること。たまには最新のスポーツカーに乗ってみようと。しかもタクマと二人で出るときでなければなかなかそのチャンスは無い。

というわけで、マツダレンタカーをチェック。

ところがロードスターはすべての店にあるわけではなく、本州最北端の店舗は仙台東店。

スポーツカーみたいな車こそレンタカーで試したいところなのだが、トヨタレンタカーにしてもニッポンレンタカーにしてもスポーツカーはラインナップにないのである。日産はZがあるにはあるんだけど、ロードスターの倍の値段。

しばらくPCの画面の前で逡巡したが、次タクマとこうした時間が取れるのはいつになるかわからないな、ということで予約。

 

20091013a

これはタクマ撮影

結局仙台まで新幹線で行き、閉店間際の店でロードスターを借り、盛岡まで走って一泊。翌日は朝5:30起きで宮古市に入った。翌日は一気に宮古から仙台まで走り、新幹線で帰京する。

 

20091013b

新幹線の車窓から夕陽を望む

  

20091013c

タクマが食べていた2つの味を掛け合わせるといろんな味になるガム。ふーん、こんなのが流行っているのですか。

 

とうわけで、なんとか帰ってきたのですが、疲れるばかりであんまり楽しくなかった…というのが素直な感想。

 

今はどの車もそうなのかもしれないけど、フロントガラスが寝すぎていて視界がえらく狭いのだ。それにクラッチを踏む左足が(人よりちょいと大きめということもあって)フットレストにひっかかってとても入りにくい。屋根を開ければ頭にだけ風が当たって、冷えて頭痛がしてきたし・・・。

 

昔はマニュアルの面倒さが楽しさだったはずなんだけど、これってもう年なんかなあ。

 

まあとにかく久々のマニュアルの緊張感と、コクピットの狭さがそれを増殖してもうクタクタ。身体はもうすっかりヴァナゴン適応になっているのでした。

今日ヴァナゴンのコクピットによじ登って、なんとなく安堵感を覚えたくらい(笑)。ただなんだかんだで忙しくて疲れ取れないし・・・。

  

まあでも、550kmほど走って燃費14km/Lってやっぱ最近の車ってスゴイやね。

 

| |

« 鳥羽志摩線、いよいよ放送です。 | トップページ | TCR-TeamPフォン、今週末はジャパンカップで宇都宮! »