« 佐渡ロングライド、T-3ヴァナゴン出撃準備完了! | トップページ | 「シーカヤックで遊ぼう」が重版に!! »

2009/05/18

ほとんど豪雨。佐渡ロングライド2009に挑戦した

20090518a

駐車場でキャンプ?いえいえ、もう何から何までズブ濡れ、泥だらけになってしまったので乾かしているのです。今年はこんなんばっかり…。

 

今年の目玉のひとつ、「佐渡ロングライド2009」に行ってきました。金曜の夜に出て、月曜の未明帰還。車中2泊(うち1泊は一応キャンプ場)。で、ほとんど1日を使って先ほどようやく片付けもひと段落。写真の整理に入っています。

 

さてさて、なんとか天気は持つのではという淡い期待を天は冷酷に裏切ってくれて、見事な前線が見事に日曜に狙いを合せて通過してくれました。だいたい悪い天気の場合は予報もバッチリ当たるようね。なぜでしょう。

 

午前中、ほんの1~2時間ほど曇りとはなったものの、全般的に雨で、しかも午後になってからはもう土砂降りというかなんというか。シーカヤックのイベントなら間違いなく中止レベル。

 

130kmという距離と初めて走る場所、さらに豪雨に気温もさほど高くないということもあって、走る前からリタイヤも考えたのですが、とにかく走れるところまで走ってみようと、若干遅れてスタート。様子見ながらのライディングとなったのです。

 

20090518b

激坂を登る!え?カメラが傾いているんじゃないかって?いえいえガードレールの支柱を見てくださいまし。彼は僕が撮影のために一回止めた以外、まったくバイクから降りること無しに頂上まで登りきってしまいました。

     

そして結果だけ先に言いますと…、やってくれました我が息子。

みごとに完走したのです!

それも一言も弱音を吐かず、自ら走り抜いたのです。

 

やはり道中、いろいろありました。とにかく雨、それももうほとんど豪雨と言っていい状態。ロードバイクのブレーキは決して効きがいいわけではない上に坂が多いし、 気温も低い。さらに鷲崎を周り込んでからは風雨もハンパなく強くなって、結局両津のチェックポイントでは時間制限15分前に到着。飯さえロクに食えずに再び雨の中走り出さざるを得ませんでした。

  

ただ「絶対にゴールしたい」という彼の気持ちをまず第一に、時には無理やり行動食を食べさせたり (もちろん、行動食やドリンクの選択については、それまでにノウハウを作っておいた)、スピードをコントロールしたり、かみさんには着替えを持たせて両津に先回りさせたり。

   

書きたいことは山ほどあるのだけど、詳しくは「自転車人」の連載の中で(・・・多分書ききれないけど)。

確かに雨と気温の低さは、イベントとして厳しい内容だったけど、僕らには(楽しかったかどうかは別にして)思い出というには余りある、絶対に忘れることのできないロングライドとなりました。

 

ただ新品のカメラは雨でぶっ壊れたけど(泣)、彼の気持ちは壊さずにすんだし、それ以上のリターンを得たと、父親的には思うのです。

  

 

ただ過去4回開催されて雨が3回となったそうで…。そろそろ開催時期の再考はした方がいいんではないかなあとも思うけど。地元の方にも、この時期は未だ天候が安定しないよって言われているし。奄美シーカヤックマラソンは、梅雨明けを狙ってやっているしね。

 

20090518c

GIANTのブースにて僕と息子の愛機の事前チェックをしてもらう。なんとなんと、GIANTの広報担当の方(写真には写っておりませんが)は、佐渡ロングライドの予行としてGWにやった「僕らの多摩センチュリーライド」(2009年5月10日の日記)で僕らとすれ違っていたそうで(そのときはもちろん面識はありませんでした)。

 

 

ふう、もう1日も終わりか。早すぎる。明日からまだ地獄の日々が始まるなあ…。でもこの思い出を糧にしばらくはなんとか過ごせそうである。

| |

« 佐渡ロングライド、T-3ヴァナゴン出撃準備完了! | トップページ | 「シーカヤックで遊ぼう」が重版に!! »