« 和田長浜様変わり、カヤックフィッシングを見てきた。 | トップページ | 我がT-3は予言車である?!  »

2009/04/30

農研修3回目、おー、芽が出てるじゃないっすか。

20090430a

一部植え方がまずかったのと、水が足りないというダブルパンチで見事に芽が出なかった部分があった。「未だ間に合いますよ」ということなので、急いで種をしっかりとまいて、たっぷりと水をかけた。

 

他のところを見ると、きれいに芽が出ているところがほろんど。うちは結構間引きしなくちゃいけないんじゃないのかなあ。変なところからも芽が出ているし(苦笑)。

20090430b 

これはジャガイモ。一箇所芽が出て無いぞ?!

 

この3回目、ちょうどエコサイクルに重なってしまったので、月曜にかみさんに行ってもらい、作業内容だけ聞いてもらって、その翌週に家族で農作業に出た。

いやー、だんだん日程確保が難しくなってきたゾ。ついていけるか、農作業!

 

というわけで、今回の作業ですが…。

 

     レタス苗、サンチュ、枝豆苗の定植

まあ苗を植えるわけですね。レタス苗1人6本、サンチュと枝豆は112本だそうで。

苗なのに水はたっぷりとあげるとのこと。ふーん。でも既にすべてかみさんが植えていたのでした。

 

20090430c

       インゲンとトウモロコシの種まき

これも前回かみさんがやったとのことで、僕の出番は無し。テキストを見る限りでは、ひとつの穴に2粒ずつで各8個分しか撒かないみたい。

双方とも鳥対策が必要。このあたりはいろんな鳴き声がして聞いている分にはいいんだけどね。

 

     トマト/キュウリの準備

例によって土作りから。ケイカル、畑のカルシウム、薬をまぜて鍬で耕し、全体的にならしたあとに、センターに溝を掘って、その中に化学肥料、過リン酸、堆肥を入れて埋め戻し、床を作ったら最後にマルチ(黒ビニール)をかぶせて終了、と。

 

     茄子/ピーマンの準備

おー、茄子も作るんですね。これはアサディジョ漬けを作れるぞ~。

こちらもケイカル、過リン酸、薬を入れて耕す!ただトマト/キュウリのところとは微妙に配分が違うのですね。あれ?テキストには「深め」に耕すってあるぞ、うーむ、まあ普通にやっても深めみたいだからいいかな。

これもセンターに溝を掘って化学肥料、過リン酸、堆肥をぶちまけて埋め戻す。そして床を作ってこれもマルチをかぶせて終了。

 

んで、この記事がアップされる頃には、もう4回目も終わっている予定。

GWの真っ只中のはずなんだけど、相変わらずバタバタしてそうな感じ。

| |

« 和田長浜様変わり、カヤックフィッシングを見てきた。 | トップページ | 我がT-3は予言車である?!  »