« TCR、佐渡島ロングライド2009にエントリー完了!そしてその他のサイクルイベント。 | トップページ | TCR、サドルバックはオルトリープ »

2009/03/12

インターナショナル ボートショウ/カヌーショウ2009開催される。

 

 

20090312aa

フジタカヌーは延々脈脈と変わらず貫く設計思想ですね。本も大量にお買い上げありがとうございました。木津川、いつか行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログ全体は以下に移転しています。
https://atsushi.canoeworld.net/works-etc/clubt3/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ほんとうは昨日のうちにアップしたかったんだけど、帰ったら倒れるように寝てしまいました・・・。

いろいろ厳しい時代だけど、今年もボートショウは行われました。場所は昨年と同じパシフィコ横浜とその周辺。「国際フィッシングショー」も「キャンピングカーショウ」も楽しむ層としてはかぶるだろうに、それぞれ単独開催なのがもったいない。

で、今回は珍しく初日に行ってみちゃったりしました。諸々忙しいうえに早々に集めたい情報があったこともあったのです。

ボートショウといいながらも、主な目的は併設されているかたちのカヌーショウ。ここでしかお会いできない人やモノもあるので、やはり足を運んでしまいます。

でも足を踏み入れてみたら、初日・平日というのに結構な人ごみ。

目に付いたモノをツラツラとご報告。315日(金)までパシフィコ横浜でやっているので、お時間がありましたら足を運んでみてください。

 

20090312b

カヌーの情報コーナー。「シーカヤックで海を遊ぼう」は、写真の手前、コアアウトフィッターズのブースで買うことができまーす。ボクが隣のブースで話しているときにも1冊売れていました。著者はここにいるよ~、なんて胸の中で思いながら。

 

20090312c

ジョンストン海峡、アルゴンキン、ユーコン川とカナダ取材の際にコーディネーターをやっていただいたKATSU佐久間氏。野田知佑氏がユーコンに行くときにもサポートをしている。今年、ボクも久々にカナダに行くかも。

 

20090312d

アウトリガーカヌー?セールを張るマストがあり、足踏みで推力を得るプロペラもついている…。なんかいろいろとできるようです。

 

20090312e

一時期、といってもほんの一瞬マリン業界にいたこともあり、懐かしいボートがあった。ROBALOは当時と輸入元が変わったようですね。

 

20090312f

SOREXのブースにあったトレーラー。これぐらいT-3でも曳けたらいいんだけどねえ。ちょっと味気ないかな?

 

20090312g

ボートとキャンピングカーのいろんな意味での相性はいいようで、必ず出展があります。でもこの大きさを2人で使うのですか…。

 

20090312h

子ども、ファミリー向けな一帯。今年はダンボールで船を作っちまうそうです。 

 

20090312i

そしてラジコンとカヌーの体験コーナー。ラジコンはともかく、カヌーはこの2倍の大きさは欲しい…。

 

20090312k

ウッドカヤックよりもそれを載せているバギーに目が行ってしまいました(苦笑)。これ運転してみてーーー。

 

20090312j

横浜トライアスロンのブース。いやー、やはり思わずTTバイクに目が行ってしまいました。トライアスロンより(一般参加OKの)ロードレースやってくれないかしらん。

船舶用品もあちこちで販売していたので、T-3に使えないか物色。テーブルの支柱に取り付けているカップホルダーを発見。でも、値段見るんじゃなかった…。まあイベント価格ってやつか。

鞆ノ浦の取材で壊れた防水仕様のウェストバックを、A.S.R.芝浦のブースでゲット。ここ、いろいろ安くなっているのでお奨めですね。

なんか今日は見るというより話していた時間の方が長かった。退場しがけに、シーカヤックコーナーってどこ?って聞いている人とすれ違った。簡単ですが、まあこんな感じでやっています。

| |

« TCR、佐渡島ロングライド2009にエントリー完了!そしてその他のサイクルイベント。 | トップページ | TCR、サドルバックはオルトリープ »